dlitの殴り書き

現在更新していません。もうひとつのブログ(https://dlit.hatenadiary.com/)を見てみてください

education

「非認知的能力」と保育園についてちょっとだけ

はじめに 先日参加した保育参観・保護者懇談会で保育園側から「新学習指導要領で重視されている「非認知的能力」について勉強・取り組みを進めている」という話があったのが印象的だったところに,下記の記事を読んだので少し気になったことを書いておく。 b…

2017年に買ったもの:iPad Pro 10.5インチ

はじめに 似たようなタイトルの記事たくさんありそう。 ちなみに私がこういう記事を書く場合,だいたいシリーズとしては続きません。 たまにはこういうブログっぽい?記事もいいだろうということで。 この記事ではざっと概要を書きますが,気が向いたらアプ…

DQネタはすでに授業でたとえとかに使うのが難しくなっている

もちろん、DQ全盛期だってまったく関わりがなかった人はたくさんいたのだろうけれど、やはり「ゲームと言えば」「RPGと言えば」真っ先に上がるの当たり前だよね、という感覚はだいぶ少なくなっているのではないか。 anond.hatelabo.jp 大学で担当している授…

聖職者であることを要求するのはやめにしませんか(教員に幸あれ)

こういうことを自身も教員である私が書くのはあまり効果的ではないよなあとは思うのですが(大学教員だから気楽に言えるんだよと思われるリスクもあり)。 さて、下記の記事、これまでも似たような実体験を耳にしたことはあったので内容に驚くということでは…

こどものスポーツと熱心なおとなたち(親とかコーチとか)

下記のまとめを読んで、気になるポイントはいくつかあるんですが、こどものスポーツとその親について書いておきたい事例があったのでちょっと便乗。ちなみに、あくまで事例であることに注意して下さい。しかも特に思い出に残っていることですので、極端な事…

【メモ】部活や大学などの集団とSNSからの逃げられなさ問題

部活の話は気になるところなので下記の記事を読んでいたら、SNSの話が出てきた。 つらい部活をなぜ辞められないのか。 娘は生徒同士のつながりが断たれ、学校での居場所を失うことを恐れていました。 LINEやツイッターなど、SNSでつながっている生徒…

スポーツの「感動」はこわい、ということを(少なくとも大人が)忘れてはいけないのでは

ついったーにも書いたんだけど、部活動のみならず、スポーツのこわさの1つに大きな感動を引き起こすということがあると思う。特に危険なのが、「感動」や「勝利」によって暴力、ハラスメント、理不尽なこと、などなどが(一部)正当化されたりうやむやにされ…

気になるタイトル(3): 東大合格者7割が入学辞退

その他のシリーズはカテゴリの "title" からどうぞ。 さて、このタイトル見て、「お、もうそんなに海外流出進んでるのか」と一瞬思ってしまいました。東大合格者7割、入学辞退 日本最難関「滑り止め」に - 47NEWS(よんななニュース)www.47news.jp もう上…

国語教育とライティング教育の最近の動向についての印象

ただ実は書かれている方に異論、というか、言い訳をしたい気持ちもある。現在の中学校の教科書を読むにつけ驚くのは、十数年前からずいぶん変わって、評論を事実と意見とにわけるところから始まり「論理的な文章を書く」ことが意図されているつくりになって…

授業のコメントシート雑感

小中高大と授業後の振り返りシートを書かされ続けて、「教師が喜ぶ感想」の書き方ばかりが熟達しているという話が面白かった。「すごく面白くて学びがありました。次に活かしたいです。」みたいな中身のないやつ。— 安斎勇樹 (@YukiAnzai) 2014, 9月 22 今年…

ムーがよくて江戸しぐさがいけない理由と批判の方に先に出会ってしまう問題

ムーがよくて江戸しぐさがいけない理由は「江戸しぐさは教科書に載っている(ウソなのに公的なお墨付きで教えられている)」からでは。— 谷田貝 和男 (@foxhanger) September 19, 2014 「『江戸しぐさ』批判」ってのは、ウソが公的な権威の元に広められてい…

コピペや文章に対する考え方と研究分野の関係

①工学系の研究者(複数)と話していて、驚くことがある。まず、文章に対する考え方。小保方さんの博士論文の序論のほとんどがコピペだったことは、人文社会科学の研究者にとっては有り得ない暴挙に見える。しかし、工学系では、「論文の文章なんてコピペ同然…

「江戸しぐさ」や「水からの伝言」は創作としてなら道徳教育の中で使えるか

で、「江戸しぐさの正体」への突っ込みがひと通り終わった所で、感想というかアレなんだけど、「道徳教育における偽史」という点からすると、「稲むらの火」だの「ハールレムの英雄」だの、“実は創作”な話は結構昔から使われてはいるのだよな、とか。— 小熊…

大学教員の担当授業コマ数の一例

http://ota-moko.hatenablog.com/entry/2014/07/22/100412 上記の記事に付いてるコメントで週7コマって多過ぎってのが見られたので参考まで。 はてなブックマーク - テスト期間中の大学教員は大忙し - オタク女子と大学教員の日常〜絵日記で綴る結婚生活〜 …

幼いこどもにスポーツをさせる時の危険性

幼稚園児であれば、日本古来の格闘技を安全に学ぶことができる。 【村田雅裕のスポーツ曲論】幼稚園で相撲をさせよ…日本人横綱へ超「青田買い」?いえいえ「痛み」を教え、「人間」を感じさせるのだ(2/2ページ) - MSN産経west タイトルからして、また読ん…

現代において研究を「知的遊戯」と言われると…

高度な論文でなければ注目されず、不勉強と冷笑されもするだろうが、難解な言葉で自己陶酔する世界観が学術界に広がっていないだろうか。 本来、研究は人、社会に役立つべきものと思うが、ネット上の論文には個人的な知的遊戯に浸っている物が少なからず散見…

紙×オンライン論争も大変なのかもしれないけど届ける内容も考え直してみてほしいかな

コストの話 ニュースサイト「ザ・ハフィントン・ポスト」日本版を運営する会社の最高経営責任者(CEO)でもある小野さんは「世界で流通する膨大な情報量のうち、新聞に載る活字はわずか。だが、プロ集団が厳選し編成した情報が詰め込まれている」。 新聞…

結果が出せれば承認欲求で研究者になっても良いんじゃないかなあ

「結果」「承認欲求」の中身を吟味しないと空回っちゃう話のような気がとてもするけど以下印象論。 もしあなたがドクター進学して研究者を目指そうと考えているならば、どんなに貧しくなっても、どんなに惨めになっても、研究を愛し、自らの決断を悔やまない…

炎天下での学生競技スポーツにまつわる思い出(というかテニスの思い出)

スポーツニュースで、夏の甲子園出場高が暑さ対策として40℃を超えるビニールハウスの中で練習する姿を放送していた。頑張る高校球児という好意的な視点だった。とめろよバカ。死ぬよ。何でわざわざ暑苦しい球場でやるんだ。ドームでやれよドームで。— ナスカ…

非常勤講師と専任教員という対比は効果的なのかなあ

6コマ持っている専任教員は年収1,500万円で、10コマ持っている非常勤講師は年収300万円――非常勤講師の三重苦=奨学金ローン地獄・高学歴ワーキングプア・人間破壊と生命の危機‐松村比奈子氏(国家公務員一般労働組合) http://t.co/7M3azC0rDo #大学 #教育…

大学の非常勤講師は「良いバイト」?

日本の大学の非常勤講師は講義しない月にも給料がもらえて、就労時間外に学生のあれこれ相談に乗らなくても良く、専任教員が1コマ追加に講義したときよりも高い給料が支払われるめちゃウマなアルバイトだと思うけどな。 ブラック早稲田大学を刑事告発 http:…

レポート添削(+成績評価)のためにとりあえずやったMacの設定・環境メモ

大量のレポートと成績評価をテンポよくこなすためにそこそこいじらなければならなかったのでやったことをメモ。 はじめに 【マシン】Mook Book Air (Mid 2013): 13 inch, メモリ8GB 【Apple製品使用歴】MBAは購入から1週間程度(初Mac)。iPad mini半年ほど…

であることがわかった(わかってない)

どうしてみんなレポートに「〜であることがわかった」って書いちゃうのかなあ… オレはぜんぜんわからないよ… そもそもそんな簡単にあれやこれや「わかっちゃった」ら、実験する意味ないじゃん!— ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ (@1hc0m) 2013, 7月 8 これはレポートや卒…

アメリカの院生と日本の院生と

胃が痛む「MITの競争生活」で学んだこと | 宇宙を目指して海を渡る | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト について書こうかなと記事を読んでたら昨日書いた"defense"の話が出てきた。 Thesis committeeの先生たちを満足させる研究結…

失敗できる場所をどう作るか

失敗できる場所で失敗する - 発声練習 失敗できる場所がある(それを探す・確保する)というのはとても重要なことだと思う。 研究関係だとゼミとか研究会・勉強会といった場所がそうなる可能性高いと思うんだけど、「失敗しても良い場所なので(相手を見て)…