dlitの殴り書き

現在更新していません。もうひとつのブログ(https://dlit.hatenadiary.com/)を見てみてください

2014-01-01から1年間の記事一覧

気になるタイトル(2): 日本の留学生は勉強しすぎ

以前もこんなタイトル絡みの記事を書いたので 国家公務員のボーナスに関する記事から感じたタイトルの威力 - dlitの殴り書き 国家公務員のボーナスに関する記事から感じたタイトルの威力 - dlitの殴り書き シリーズ化するかはわからないけど連番にしてみた。…

()(かっこ)内の情報の多義性(?)

タイトルがややこしい感じなのはわざとです。 かっこ、特に「()丸かっこ」でくくられた語句・情報がかっこ外とどのような関係にあるのか、というのは時にいくつかの可能性があって、意外と問題になる場合があるのではないかと感じている。下記のツイートを…

はてブのお気に入りに入れる人をどう探すか

はてブは使い始めた頃から、お気に入りか自分が読んでいる記事についているものを個別に見るぐらいで、ほってんとりなんかは自分が書いたものが入った時にたまに見に行くぐらい(嬉しいので)。 はてブのお気に入りを鍛えるのって地味に大変な気がする - kli…

今Kindleに入ってる読み物をさらす

こんなエントリがありましたので ちなみに、最近やっぱり紙の本の方が何かと便利だなあということを感じてきていて、 Kindleで買った方が安くて(特にセールとか)紙で残ってなくてもまあ良いかな or 紙でも持ってるもの 本を持ち歩いてなくても読みたくなる…

「男性もピンクを着よう」って言われた体験談

下記のついーとを読んで思い出した体験。「女性はピンク、男性はブルー」っていうのは100年前に生まれた考え方で、先進国では40年前におわった。今は色えんぴつのような多様性。さすが安倍妻、日本の男女格差ギャップ105位健在ぶりをみせつけてきたのね。 / …

国語教育とライティング教育の最近の動向についての印象

ただ実は書かれている方に異論、というか、言い訳をしたい気持ちもある。現在の中学校の教科書を読むにつけ驚くのは、十数年前からずいぶん変わって、評論を事実と意見とにわけるところから始まり「論理的な文章を書く」ことが意図されているつくりになって…

媒体、内容、批判すること、批判すべきこと

補足するかどうか迷ったのですが ムーがよくて江戸しぐさがいけない理由と批判の方に先に出会ってしまう問題 - dlitの殴り書き ブコメを見て、ちょっと書いておいた方が良いかもと思ったので簡単に。 はてなブックマーク - ムーがよくて江戸しぐさがいけない…

授業のコメントシート雑感

小中高大と授業後の振り返りシートを書かされ続けて、「教師が喜ぶ感想」の書き方ばかりが熟達しているという話が面白かった。「すごく面白くて学びがありました。次に活かしたいです。」みたいな中身のないやつ。— 安斎勇樹 (@YukiAnzai) 2014, 9月 22 今年…

ムーがよくて江戸しぐさがいけない理由と批判の方に先に出会ってしまう問題

ムーがよくて江戸しぐさがいけない理由は「江戸しぐさは教科書に載っている(ウソなのに公的なお墨付きで教えられている)」からでは。— 谷田貝 和男 (@foxhanger) September 19, 2014 「『江戸しぐさ』批判」ってのは、ウソが公的な権威の元に広められてい…

非常勤講師だけで生活すると…

以前断片的に色々書いたことがあるけど(下記のエントリとリンク先参照) 収入が非常勤講師のみという年度が1回だけあった(他の年度は大学での非常勤研究員も兼務)。 結論から言うと、どういう授業を担当しているかによると思う。聞いた話だけど、1つ、あ…

(全米オープン決勝前に)錦織圭選手のプレースタイルについて少しだけ

王者・ジョコビッチが認めた錦織圭の「新たな武器」 なんとなく決勝前に書いておこうかと。 一応、少なくとも学生時代(小学校高学年~大学)の生活の3分の1はテニスに捧げてきて(全然強くありませんでしたけどね)、鈴木貴男本戦上がれるかなあ、とか応援…

奇矯な/過激な研究者に対する生存(者)バイアス

「研究者の“奇矯さ”や“(無用なほどの)過激さ”に引かれる(学問上でも、生活上でも)」というのは、院生やプロの研究者であってもある程度あることなのではないかと思う。皆さんの分野ではどうでしょうか。少なくとも僕の知っている研究領域ではそういう感…

コピペや文章に対する考え方と研究分野の関係

①工学系の研究者(複数)と話していて、驚くことがある。まず、文章に対する考え方。小保方さんの博士論文の序論のほとんどがコピペだったことは、人文社会科学の研究者にとっては有り得ない暴挙に見える。しかし、工学系では、「論文の文章なんてコピペ同然…

「江戸しぐさ」や「水からの伝言」は創作としてなら道徳教育の中で使えるか

で、「江戸しぐさの正体」への突っ込みがひと通り終わった所で、感想というかアレなんだけど、「道徳教育における偽史」という点からすると、「稲むらの火」だの「ハールレムの英雄」だの、“実は創作”な話は結構昔から使われてはいるのだよな、とか。— 小熊…

全国ネットのテレビは東京偏重 -> 東京の人は東京のネタは全国の人が興味あって当然と思ってる?

なんで大阪で見てる全国ネットのテレビで、横須賀ー池袋間のJR運賃の差についてのゲストの蘊蓄を長々と当然のように聞かされないといけないの? 東京の人って東京のネタは全国の人が興味あって当然とか思ってるんじゃない? というか東京のテレビ人はたぶん…

ほんとうのふるさと、ほんとうのおきなわ

これから書くこと以外にもいくつか気になったところはあるんだけれど、 手軽に行ける離島には竹富島、黒島、小浜島がある。 特に10分くらいでいける竹富島は絶対行くべき。海の綺麗さがレベルが違う。 できれば泊まってみてほしい。国際通りのドンチャン騒ぎ…

職場とかでの「かけがえのないわたし」感

ドラマを見ててふと思いついたことのメモ。日本人は会社を病欠することを犯罪か何かのように考えているが、一人二人休んだだけでガタガタになる体制をどうにかするのと、病気を会社に持ってくることの方が犯罪だって認識を持ってほしい。— 辟易亭藍々 (@lady…

大学教員の担当授業コマ数の一例

http://ota-moko.hatenablog.com/entry/2014/07/22/100412 上記の記事に付いてるコメントで週7コマって多過ぎってのが見られたので参考まで。 はてなブックマーク - テスト期間中の大学教員は大忙し - オタク女子と大学教員の日常〜絵日記で綴る結婚生活〜 …

はてなにいる研究者・専門家について知りたい?

ブクマしてみましたけどあまり盛り上がらなかった感じですね。 はてな村 研究者名簿 僕のはてブの使用用途は コメント付けたいとき ツイッターに情報を流したいとき Evernoteにクリップしたいとき の三つのうち二つ以上を満たす場合に使うという感じなので、…

幼いこどもにスポーツをさせる時の危険性

幼稚園児であれば、日本古来の格闘技を安全に学ぶことができる。 【村田雅裕のスポーツ曲論】幼稚園で相撲をさせよ…日本人横綱へ超「青田買い」?いえいえ「痛み」を教え、「人間」を感じさせるのだ(2/2ページ) - MSN産経west タイトルからして、また読ん…

「ニセ科学批判ってなんで…」って思ったらまずこちらをどうぞ

ニセ科学クラスタはこういうのとか「マイナスイオン」とかはあまり騒がないんだな。ホメオパなんかより社会的影響は大きいと思うんだけどね。大企業には逆らわないのか? 「「空間除菌」根拠なし 消費者庁、17社に措置命令」http://t.co/yDKBY4JHaT— 青谷三…

役に立つ研究への姿勢とカチンときたらブログを書く話

現代において研究を「知的遊戯」と言われると… - dlitの殴り書き のエントリについてid:rosechildさんからいただいたブコメにちょっとお返事。ブコメに書き切れなかったので。 『そりゃ反感も買っちゃいますよ』何を一般論を。ご自身はどうなんだろ、とんが…

現代において研究を「知的遊戯」と言われると…

高度な論文でなければ注目されず、不勉強と冷笑されもするだろうが、難解な言葉で自己陶酔する世界観が学術界に広がっていないだろうか。 本来、研究は人、社会に役立つべきものと思うが、ネット上の論文には個人的な知的遊戯に浸っている物が少なからず散見…

論文の「取り下げ(withdraw)」と「撤回(retract)」についてのメディアの方とのやりとり

下記の記事に NatureやScienceなどの科学誌による論文の”取り下げ"とは? - | Technity 「取り下げ」は"withdraw"の訳で"retraction"は「撤回」とするのが多い気がするが(記事内では「撤回」も使われていてあまり区別してないのかな):https://t.co/V6dnFt…

スポーツ内の文化圏みたいなもの、あとイメージとか

日本の体育会系文化と、Xスポーツ競技者の文化は、どちらが良いとかではなく、とりあえず違うんだよね 前者を期待しながら後者を見ると、当然なんだこいつ、みたいな感じになる そのへんのギャップ感が露呈したのが反省してま〜す事件、あるいはメロラップ事…

伝統とか習慣とか、いつ誰が変えるのか、ただ待つのか

年長者が率先して苦労を背負わない組織は先が見えとるわ…— Kow KURODA (@kow_k) 2014, 1月 20 そういうことあるよなあ、とは思うんだけれど、それがもし「伝統」「習慣」のようなものだとしたら、「若い頃にあれだけ苦労した分、年長者になったら開放された…

メモ:沖縄の名護市長選・基地問題に対するツイートがちょっと気になったので

記録用。名護市長選は、現職で辺野古移設に反対する稲嶺氏が再選。きのうは、朝から辺野古近くの投票所で、一票を投じた有権者に声を聞きました。移設に賛成する人からも、反対する人からも出たのが「琉球処分」という言葉。明治政府が、琉球王国を琉球藩に…

(webで)「周回遅れ」と言われるのはどんな時か

web

「周回遅れ」とか言うけど,現実は陸上競技とは違って先に走っていたところで現在同じ地点にいるなら同じということは多いよね。むしろ「先に出発したのにまた同じところを走ってるなんてバカじゃないの」「同じ場所にいるなら後から出発したほうがマシじゃ…