dlitの殴り書き

現在更新していません。もうひとつのブログ(https://dlit.hatenadiary.com/)を見てみてください

こういう具体的な指摘や批判の割合が増えてほしい

 ニセ科学に対する批判的な活動は基本的に応援しているのですが、私が「ニセ科学批判クラスタ」かって言われるともう最近は自称他称ともに微妙な感じがしますね。
schutzengel.hatenablog.com

思い返すと、以前もそれほど積極的に何か書いたりしてたわけではなかったなと自分のブログを読み返していて気付かされます。
 なんで自分で(より)書かなくなったかというと、一番は自分が仕事で忙しくなって議論や情報を追う時間やそもそも書く時間自体確保できなくなったというのが大きいのですが、ニセ科学に対する批判的な活動に関わる人もだいぶ(見える範囲に)増えて自分が何か書かなくてもそのうち誰かがいろんなことを書いてくれるんではと思うようになったということもあります。
 さて、そんな「ギャラリー」のようになっている私にとって、poohさんが言及しているyasugoro_2012さんの記事は、誰のどのような物言いが問題なのか指摘が具体的*1で大変助かります。
d.hatena.ne.jp
これは「ニセ科学批判」に限らないことなのですが、情報や文脈を共有できていない「ギャラリー」や第三者(?)にとって、ある話題ややりとりが気になっても(特に発言や指摘が曖昧で具体性に欠けると)途中から追い付くって大変なんですよね。場合によっては誰かがまとめを作ってくれることもありますけれども。
 この問題はずっと気になっていて、下記のような「お願い」を書いたこともあります。
dlit.hatenablog.com
そんなこと言いつつ、私も言語関係の話題では対象をぼかした揶揄やほのめかしをまったくしないわけではありませんし、意図的に具体性をぼかすのもレトリックの1つではあるかなと思います。あくまで「ギャラリー」からすると「助かる」ということですね。わかる人だけわかればいいやという状況もあるでしょう。
 批判や指摘を受ける側にとっては、具体的だとなんというか逃げ場がなくてたいへんとかつらいってこともあるでしょうけれど、ほのめかしにもやもやするよりはいいんじゃないかなあ。

おまけ

 ニセ科学問題に直接言及しなくなった主な理由は上に書きましたが、もう一つ個人的に重要なポイントとしては、私にはせっかく言語学・日本語学という専門があるので、専門のことを書く方にリソースを割いた方がいいだろうと考えているということがあります。それはそれでプレッシャーもあるのであまり思うようには書けてませんけどね。あくまで私の判断はそうということで、単純に一般化できる判断でもないでしょうけれど。

*1:細かく言えば「具体的である」ことと「具体例がある」ことは区別した方がいいのかもしれませんが、話がごちゃごちゃしそうなので以下特に区別していません。